今年もよろしく〜まったりのお正月が終わりました〜
正月には定例の帰省やら初詣やらで、恙なく終わっていきました。みな元気で、穏やかな正月でした。 今年は初めてバジル餅、青のり餅、蕎麦茶餅を作ってみました。ほんのり香る程度だったので、次回はもう少し攻めてみたいと思います。
Around ”KANREKI” no Hitorigoto
正月には定例の帰省やら初詣やらで、恙なく終わっていきました。みな元気で、穏やかな正月でした。 今年は初めてバジル餅、青のり餅、蕎麦茶餅を作ってみました。ほんのり香る程度だったので、次回はもう少し攻めてみたいと思います。
車庫〜玄関周りの寄せ植えを飾るようになってから、やたらと気になるコンクリートやレンガの黒ずみ。息子に「高圧洗浄機を貸して」とお願いしておいたら、いつのまにかやってくれてました。 さすがは高圧洗浄機。黒ずみが気になっていた
昨晩は、私が最近見ているYouTube、グランプラン坪井まことさんの忘年会ライブがありました。 初めてチャットなるものに参加してみました。気になっていることを呟いたら取り上げてもらい、ドンピシャのお返事を直接聞くことがで
昨日、冬至はすぎたというのに、日が昇って暖かくなったからか亀が泳いでいました。冬眠しないの?と疑問は残りますが、元気そうで何より。 今朝、川の魚たちは固まってじっとしています。よーく見るとじわじわと隊列が変わっていきます
2匹のゴールデンのシャンプーはなかなかの重労働。大人しくしてくれているけれど、大きいだけあって洗うのはもちろん、毛量多くて乾かすのもなかなか…。 タオルドライより本人(犬)のブルブルの方が断然水が切れます。よって、タオル
娘の結婚が決まり、桑名市にある蛤のお店「魚重楼」で、両家顔合わせ会がありました。ぷりぷりの蛤、お出汁の効いた趣向を凝らした数々の料理は、本当に美味しかったです。 ちょっぴり緊張しながら出かけましたが、温かなご両親との和や
実家のカリンの木に、芳醇な香りを放つ大きなカリンが実っていました。「いい香り」と呟くと、「持ってく?」と母。 以前失敗したかりんジャムに再チャレンジしようと早速クックパッドで調べると「かりん 圧力鍋」でお目当てのレシピに
昔、子供達とよく出かけた鞍ケ池公園。今回は孫たちと一緒に徒歩で出かけました。 懐かしい田んぼ道を歩きながら、赤い実黒い実、青い実、赤い葉、黄色い葉…たくさんの発見。カラスウやスズメウリ、フユイチゴにアメリカフウなど、森な
葉牡丹は寒い時には休眠するとかで、姿形を変えないまま、花の少ない時期にも薔薇のような華やかさを見せてくれます。 パンジーは数ある色の中から紫と白を選んでみました。添える花や葉っぱ🌿も加えて、華やかな寄せ植えになりました。
クリスマスイルミネーションという言葉に惹かれ、名駅は大名古屋ビルヂングに行くことに。 大須観音界隈で、食べ歩き、ぷらぷら歩きしみました。食べたくなるものがたくさんあって目移りが止まらない。結局食べたのはわらび餅だけ…。