秋の模様替え〜ドレッサー周り〜
嫁入り道具のドレッサー。今はメイク💄にしか使わないけど、朝のテンション上げてくれる大事なメイクコーナーです。 祖母の形見分けでもらった帯をランナーに、お気に入りの赤いイタリア糸で編んだフェイスパウダーのカバー、「魔法の杖
Around ”KANREKI” no Hitorigoto
嫁入り道具のドレッサー。今はメイク💄にしか使わないけど、朝のテンション上げてくれる大事なメイクコーナーです。 祖母の形見分けでもらった帯をランナーに、お気に入りの赤いイタリア糸で編んだフェイスパウダーのカバー、「魔法の杖
左が今回の模様替え。 今回の模様替えの一番のポイントは寒さ対策。窓に近いとどうしても冷気が来ます。窓から少しでも遠くしたいのでベッドはこのポジション一択です。 次は机の配置。zoomでオンライン講習を受けるようになったの
かねてから参加予定のボッチャ大会。球を触ったこともなければルールも知らない。そんな一家が遠足気分で初参加。 ボッチャの良さは老若男女、障がいのあるなしに関わらず楽しめるとこ!会場には子ども車椅子の方に我々みたいな白髪頭の
虹が出て、赤く焼けた空。本当に美しい。
玄関の設えを変えてから、残った電話台をジモティーにて出品していました。買い手はすぐついて、あっという間に契約成立。27年使っても2,800円で売れました。 引き取りに来てくださったのは若いご夫婦。県内ではあるものの、1時
今年も旦那様の職場で実った栗をたくさん🌰いただきました。さっそく栗ごはんを作りました。 ちょい小豆を🫘足したくなっちゃったけど、おもいとどまり、結果、とっても美味しい栗ごはを食べることができました。
玄関に絵を飾りたくて、少し大きなラックを購入。たかだか15センチ足らずの幅だけれど、飾りたかった絵を飾ることが出来ました。 気持ちとしては幅が壁にピッタリで、高さは15センチくらいは高いとよかったのですが、先週の京都旅行
今日は最後の工程、糸始末。昨日に続いての連日講習になりました。 糸は故郷に返す🪡 身ごろの糸は身ごろに、肩はぎの糸は肩に、襟の糸は襟に…。そして、そこここにあるコツを細かく教えていただきました。 レポートを書き、作品や糸
夏の寄せ植えが見るも無惨な状態になってしまったので、秋仕様に変えようと、カーマに行ってきました。 葉物ばかりを寄せ植えした素敵な鉢を見つけてお値段を聞いたら、「それは見本で売り物はないんです」って。 でもその店員さんがい
2作目のゲージに入りました。前より針が細くなり、4号に。ロングベストだしガーター編みが多いので、目数も増します🤗うーん、編みがいがありそう。 先生からご指定の付け替え輪針。先の棒の部分が短いので、どうしても指先に力が集中