晴耕雨読ならぬ晴耕雨編〜今日は大好きなfuwaricoさんのパラソル作り〜
fuwaricoさんのブランケットをやっと編み終え、いよいよパラソル作りに突入。fuwaricoさんの動画ではワンダーコットンでしたが、しばらく前に買ってあったワンダーコットンはピンク寄りの色なので、今回はユザワヤのフラ
Around ”KANREKI” no Hitorigoto
fuwaricoさんのブランケットをやっと編み終え、いよいよパラソル作りに突入。fuwaricoさんの動画ではワンダーコットンでしたが、しばらく前に買ってあったワンダーコットンはピンク寄りの色なので、今回はユザワヤのフラ
zoomでのオリエンテーションがありました。23万円というなかなか高額の講習費(材料費込み)を支払ってから約3週間。また一歩先に進みました。 オリエンテーションで先生が言っていた言葉、なかなか厳しいけど、当然の話でもある
先日出来上がったスクエアブランケットの仕上げをしました。たくさんの失敗のために緊急手術の糸始末は、10ヶ所を超えていました。 水通しをすると糸にあったのりが取れて手触りが良くなるというので頑張りました。きっと歪みも目立た
旦那様と久しぶりの外メシです。イルファーロは以前職場で貸し切り懇親会をしたことがあるお店です。石焼窯があり、炎が揺れるのを眺めるのもまた癒しです。 ピザも美味しかったし、パスタも美味しかったです。メインの豚バラロール焼き
4月半ばから手がけてきたfuwarico作品スクエアブランケット。2ヶ月を経てやっと完成。fuwaricoさんのYouTube動画を見ながら頑張ってきました。 ワンダーコットン2玉を使って1辺85センチの、グラデーション
長くほったらかしだった玄関前の寄せ植えをやっと新しくしました。それでも古いのは5月に植えたペチュニアなので、花としてはまだまだこれからだから下に下ろしてまた後日更新とします。 花々を見ていたら、どうにも気持ちが高まってし
講習費を振り込み、オリエンテーション資料が届きました…ワクワクドキドキ💓
かなり色が変わって緑色になってきたので、いよいよと思って、ライブを見たいと思っていました。夜、かなり雨が降っていたので、羽化しないだろうと思い込み、見逃してしまいました。 昨日調べたところ、トンボの羽化は真夜中、1〜2時
職場で観察を続けているヤゴたちが徐々に羽化をし始め、すでに3匹が飛んでいきました。 この子も動きが鈍くなって、なんだか食べなくなってきたと思ったら、色が変わって緑色になってきました。いよいよ羽化が近そうです。 かなり大き
再び自然観察の森周辺の休耕田へ。今日の目的は、ヤゴのエサをゲットすること。結局、おたまじゃくししか手に入らず。 それでも食べていなかった彼らには格好の獲物で、容器に入れるや否や食らいついていました。 休耕田での今日の出会