編み物熱🧶〜スクエアブランケットの水通しとブロッキング〜
先日出来上がったスクエアブランケットの仕上げをしました。たくさんの失敗のために緊急手術の糸始末は、10ヶ所を超えていました。 水通しをすると糸にあったのりが取れて手触りが良くなるというので頑張りました。きっと歪みも目立た
Around ”KANREKI” no Hitorigoto
先日出来上がったスクエアブランケットの仕上げをしました。たくさんの失敗のために緊急手術の糸始末は、10ヶ所を超えていました。 水通しをすると糸にあったのりが取れて手触りが良くなるというので頑張りました。きっと歪みも目立た
スクエアブランケットがまたまた大きくなってきました。こたつの幅75センチに届きそう。 ワンダーコットンの2玉めに入り、外側から編み始めた一番濃い色から、4本撚りの糸の1本の色が変わるところまで進んでいます。 一度出てきた
テレビドラマは、音のみのラジオドラマ化しています。 ときに眠気に襲われて、編ん損ねては解き、間違えては解きを繰り返しています。 それでも、毛糸の色がどんどん変わってきました。 残り糸がいよいよ少なくなってきました。 1周
スクエアブランケット育ってきました。ダイヤ模様の繰り返しが2回目になり、大きさは45センチ角となりました。糸は写真のように、約半分というところかな? 模様の間違いがあったところも、ハサミ✂️で切って手直しする方法をマスタ
ブランケットに挑戦したくて、以前からYouTubeでたくさんの動画を見ていました。糸は?編み方は?形は?とかなりの時間をかけてきました。 たくさんの動画の中から、ふわりこさんのブランケットをチョイス。昨日までにふわりこさ