初めての蒸籠蒸し〜薬膳料理に触発されて〜
かねてから気になっていた蒸籠蒸し。退職してからお値打ちな道具を探し、保管場所を確保して…。満を持して今日初お目見えとなりました。 サイズは21センチの2段、初めての人にも使いやすい竹製です。作り置きが主流の我が家ではなか
Around ”KANREKI” no Hitorigoto
かねてから気になっていた蒸籠蒸し。退職してからお値打ちな道具を探し、保管場所を確保して…。満を持して今日初お目見えとなりました。 サイズは21センチの2段、初めての人にも使いやすい竹製です。作り置きが主流の我が家ではなか
漂香茶館 里帰り中の娘のリクエストで漂香茶館に来ました。薬膳という響きは健康志向を刺激する言葉です。 設えは漢方、薬膳らしい感じ。中国茶や茶器がたくさん売っていました。 飲茶と薬膳粥、蒸籠蒸しの野菜がたっぷり。お腹いっぱ
本の難易度に従って3作目を作りました。本の通りにはなかなかいかなくて、きっと歪みや失敗は多々あろうとも、鉢が入って重みがかかるとそれなりになります。 今回の課題はねじり結び。同じ編み方をしていくだけなのに、スパイラルに編
ずーっと前に編み物🧶に使ってみようと思って買ってあったマクラメ糸。やっとこさ出番がやってきました。基本の白がなくて黄緑、ピンク、黒という不思議なラインナップ。 本を買ってYouTubeを見て、やる気マックスになったところ
ニットソーイングクラブの体験に行きました。布は先生の手でカットされていましたから、言われるままにロックミシンで縫うだけ。 しかもほぼ直線でわずか8本だけ。ロックミシンは布を裁断しながら縫ってくれるので、いわゆる布帛とは違
約3週間かけて多色使いのクッションカバーが完成しました。中国製のキットなので説明書が中国語だったりして、編み図を読み解くだけでもなかなか苦労しました。 例によって編んでは解き、解いては編みの繰り返し。かなり進んでしまって
蘭の花が全て咲きました。よほど環境がいいのでしょうね。花は全部で13個。ピンクの花弁がそれぞれの向きに顔を向けています。 やっぱり毎日見守って声を掛けてあげるといいのかも。どれだけの時間咲いてくれているのか、来年も同じよ
今日はウンベラータの剪定と植え替え作業をしました。10日前、どこ切るのが良いかチャットGPTが教えてくれたことをもとに、潔くパツンと。 この先どんな樹形になるか楽しみながら育てます。 切った枝は発根させて増やそうと思い、
2年前に強剪定したユーカリポポラス。思いも寄らない明後日の方向に枝を張り、見るも無残な枝ぶりになってしまいました。強い風が吹くと鉢ごとひっくり返ってしまうことも…。 そこで今年も思い切って切ってみました。知識のない私の剪
YouTube動画に触発されてcanvaAIでイラストを生成してみました。 「カメレオン 可愛い」「チューリップ 可愛い顔」「スイカ 可愛い顔 断面」私が勝手にイメージをもっているからか、笑えるくらい精度が低い。 フリー