大きくなあれ〜フィカス・ウンベラータの剪定と植え替え〜
今日はウンベラータの剪定と植え替え作業をしました。10日前、どこ切るのが良いかチャットGPTが教えてくれたことをもとに、潔くパツンと。 この先どんな樹形になるか楽しみながら育てます。 切った枝は発根させて増やそうと思い、
Around ”KANREKI” no Hitorigoto
今日はウンベラータの剪定と植え替え作業をしました。10日前、どこ切るのが良いかチャットGPTが教えてくれたことをもとに、潔くパツンと。 この先どんな樹形になるか楽しみながら育てます。 切った枝は発根させて増やそうと思い、
フィカス・ウンベラータ ウンベラータは思い切って剪定することで、新しい葉が出て葉の色も綺麗になるということらしいので覚悟を決めて切りました。切った枝からもあっという間に根が出て葉が出て新しい苗になるそうで、これまたチャレ
ウンベラータの植え替えをしてから9日がたち、やっと新しい葉が開きました。柔らかい黄緑色の葉はとっても愛らしい。(左は昨日の様子) 新芽の先が茶色になっていたのは、葉を包んでいる萼のようなものだと分かりました。心配していた
真夏には次々と葉を増やすはずのウンベラータが伸びなくて調べてみたら、根詰まりが原因らしいとなって、急遽植え替えをしました。 フィカス・ウンベラータ 夏は一番の成長期のはずです。鉢から抜いたらやっぱり6号鉢に目いっぱい根が