

水浸しになる倉庫
今の家は築25年になるのだけれど、建て替え前の家を作ったとき、敷地回りのコンクリート塀と一体になった倉庫を家の裏側の角に作り付けてありました。築50年になるのでしょうか?
新しい家に建て替えたときに、塀はいじらず、倉庫もそのまま使うことにしました。今まで何度か鉄製の扉を塗り替えてきましたが、最近は錆びて塗装も剥げ、ひどい有り様でした。
それよりもひどいのは雨のたびに倉庫が濡れ、水溜まりになってしまうことでした。建て替えうたときに土地そのものが若干のかさ上げになったのでしょうか?回りの地面の方が若干高く、倉庫の床面が相対的に低いので、必然的に倉庫が水浸しになるのでした。
倉庫の中の整理は結構行き届いていて、スタッドレスタイヤ等が入っているだけで、濡れて困るようなものは入っていませんでしたが、濡れて湿った場所が敷地内にあるのは如何なものか?ということで、思い切って工事に踏み切りました。
工事①コンクリート打ち
床面と扉前の低くなって水浸しになってしまうところにコンクリートを打ち、かさ上げしました。入り口も段差なく、スロープになっているのでタイヤ等の重いものも出し入れしやすくなりそうです。現在乾燥中です。
工事②扉の交換
古い扉と外枠を取り、新しくします。アルミニウム製のものになるようで、現在は外枠だけがついています。扉全面アルミ製か、ポリカ部分があるか、装着が楽しみです。
あと2週間ほどの乾燥を待って、扉を付けたら完成です。