4スタンス理論


廣戸聡一さんが説く4スタンス理論とは
人間が生まれた時に授かった体の特性であり、利き目や利き手などの類の一つである。自分の体がどういう約束ごとで動くのか、一生不変で体にプログラムされた「身体特性」なのである。人の「身体特性」は4種類に分類され、動作の形、動かす部位の順序がそれぞれ異なる。快適な生活を送る上で、自分のタイプを知ることはとても重要である。
DVD解説
本編176分に及ぶ解説の中身は
- 4スタンス理論を知る上で最も重要な「軸=JIKU」について詳しく解説
- 8つのタイプチェックで自分のタイプを導き出そう
- 行動学をもとに機能的で快適に暮らせる動作を伝授
となっています。
どのタイプがいいか悪いかということではなく、生まれ持ったものだから、それを生かしていけばいいと説く廣戸氏の考えはいちいち納得しながら聞くことができました。
2人揃ってB2タイプ
旦那様に手伝ってもらってタイプチェックをしたところ、わたしはB2タイプでした。タイプ別に示された効率良い動きについて見ていくと、本当に体が楽に動くのが良く分かります。立つ、座る、歩く、寝る、掴むの5つの動きについての解説は、もっと早く知りたかったということばかりでした。
腰の手術からのリハビリ期間となった今、4スタンス理論に基づく動きを身につけて、楽に、快適に暮らしたいと思います。