確か孫らを預かるのは5月4日の1日だったはず…。いつの間にか今日も預かることなっていたのです。



雨の前に山道へ
朝ごはんを食べ、雨が降り出す前に散歩に行きました。パパが出かけて行くのを察知して離れない下の子は、大好きな土に触れさせておくのが一番、ということで歩くのはそこそこに公園に。
公園は昨日遊んだので、今日は裏の弘法山に行くことにしました。急な岩場の獣道を登り、てっぺんから下り坂へ。88のお地蔵様が置かれて、お参りができるようになったなだらかな坂道を歩きました。
子どもらが小さい頃に何度も歩いた懐かしい道。四季折々に目にするものが違う、自然豊かな山は、しばらく通らないうちにすっかり整備されていました。
松ぼっくりを拾ったり、ダンゴムシを捕まえたり、たけのこを取ったりしながら1時間ほど歩きました。どれだけ遊んでも飽きない子どもたちの好奇心と体力、恐るべし。
お地蔵様を見がなら弘法山をぐるっと一回りして、見たことのない方向から家が見えたとき、ほっとした上の子の一言がなんと「もう迷子じゃないね。」なるほど、そういう表現になるのかぁ。
午後は雨模様



布団、ぬいぐるみ、トレーニンググッズや電子メモ帳…。なんでもおもちゃになるので、制限さえしなければやりたい放題。しばらくほっておいたらいろいろなものがTVの前に集まってきました。
そろそろ雨の陽気も手伝って、だんだん目が重くなってきたようです。そのうち、いつの間にか眠っていくのでしょう。
ママ最強
何かと敵を見るように私を見ていた下の子は、ママが帰ってきて声がした途端、表情が変わり、出会ってからはもう離れません。ごはんの時にはそりゃもう、ひたすら笑顔。やっぱりママは最強です。




夜は大好きなカレー屋さんに行き、インド&ベトナム料理を堪能しました。久しぶりに会った店長さんは、相変わらずにこやかで癒されました。
嬉しくも面倒な…
家に帰ってからは、誕生日ケーキを食べ、風呂に入ってあとは寝るだけ。


孫たちとの長い長い2日半。嬉しくもあり、めんどくさくもあり…。来るもよし帰るも良しとは、良くできた言葉です。