




えびせん工房〜魚太郎
朝イチでえびせん工房に行きました。まだ開店したばかりの店内には人がいなくて、試食も気兼ねなくできました。イカ姿焼きのおまけとも付いてきて、ラッキーでした。
それでも、海ならではの海産物土産も欲しいと、魚太郎まで戻りました。こちらはかなり混雑していて、たくさんお客さんであふれていました。
TOKONAME STORE WORK SHOP
常滑の焼き物の街巡りは、暑くてとても無理そう。ということで陶芸体験をすることにしました。
昨日のうちにTOKONAME STOREいう焼き物専門店の体験に予約を入れていたので、一路店をめざして出発。
TOKONAME STOREは、焼き物ロードからは少し離れた、古い倉庫を改築して作られた新しそうなお店です。
たたら技法で作る焼き物は沢山の形や色があり、どれを作るか迷いましたが、旦那様と相談の上、大きめのオーバルボウルを作ることにしました。
作り方の説明を受け、作り始めて約1時間、型に合わせて粘土を成形、模様や取っ手を付けて仕上げます。あっという間に時間が過ぎていきました。
釉薬の色は黄色にしました。釉薬をかけて焼成して、完成するのは10月中旬。出来上がりがとっても楽しみです。
イタリアンレストラン『音楽のように』
ネットで検索して探し出したイタリアンレストラン『音楽のように』は、普通の一軒家みたいな佇まいで、こぢんまりとした可愛いらしいレストランです。
香り高い自家製フォカッチャが美味しかったし、パスタはもちろん、デザートもとってもいい感じでした。
また高浜に行ったら、是非訪れたいです。
体験の楽しさ
今回の旅はあまりにもノープランで、何かとじれったい思いが多かったのですが、陶芸体験のおかげでぐっと締まりました。
焼き物の出来上がりという楽しみもあります。作品が出来上がる10月中旬頃には、気候も良くなるはず。作品を受け取りに行きがてら、楽しい常滑散策と洒落込みましょう。