買ってみました〜距骨調整からのアーチフィッター〜

アーチの崩れを修復して外反母趾を治す

たくさん歩くと痛い。つま先を反らすことが続くと痛い。そんなとにかく外反母趾を治したい。

その一心で5万円を超える治療費と15,000円を超えるインソールとそしてアーチフィッター室内ばきにも手を出しました。

履いてみるとなかなかのフィット感。足指が開くのがわかります。マジックテープで微調整ができるのも良さそう。

しかしながら靴下の有無、靴下の厚さによってかなり履き心地が違います。同じ靴下を履いていてもトイレや風呂、散歩に出かけるなど、結構家の中でも脱ぎ履きがあります。

その度に調整すれば良いのはもちろんです。でもマジックテープなので毎回剥がしていると寿命が短そう。

かと言って調整しないまま履くと靴下が摩擦でずり上がり、つま先を締める痛みがやってきます。

ここまでお金をかなり投入しましたが、次は5本指ソックスを使うことになるのでしょうか?

うーむ…

基本を大切に

考えてみれば、今まで長い年月を経てできてしまった外反母趾を一気に治そうと目論むこと自体、どだい無理。結局は先生の言うように、歩き方の改善しかないのでしょう。

先生に直接教えてもらった歩き方の基本。

  • 骨盤を立てる
  • かかとから着地する
  • つま先までしっかり荷重して蹴る

基本を大切に、しっかり意識して、気長に頑張ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA