編み物熱🧶再燃〜花瓶敷き作りました〜

実家訪問の間、とにかく編みたくて、前に買っておいたスキーモヘアでシェル編みを始めてみました。

本当は膝掛けが編みたいのだけれど、この糸はどうやっても手触り、肌触りがざらついてチクチクして、肌や顔に当てることはできそうにありません。

そうなるともう、何を作るという当てもなくなり、行き当たりばったり。それでも編み方はしっかり覚えることができました。

16センチ角、10段編んだところで針を止め、糸始末して仕上げました。

このサイズなら花瓶敷きくらいかなぁ。4隅を摘んで小物トレイ的な使い方もできるかな?

これをモチーフとしてたくさん作れば、次の展開もあるかな?

前回編んだバネポーチから、編み物ノートをつけ始めました。書いたは日付、糸のラベルや糸を貼って、簡単な編み図や使用針、感想などを書き入れました。

編みっぱなしにならないように、写真はスマホに。それでもやっぱり手描きになるのはアナログ世代だからかな…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA