編み物熱🧶〜Vネックベストできました〜
一昨日やっと完成❗️前見ごろの裾から始めて、Vを左右に分けて編み、首の後ろ部分は巻き増し目をして、後ろ身ごろの裾までまでずーっと一枚で編み進めました。 脇は閉じずにサイドベルトにしようと目論みましたが試したところあまり映
Around ”KANREKI” no Hitorigoto
一昨日やっと完成❗️前見ごろの裾から始めて、Vを左右に分けて編み、首の後ろ部分は巻き増し目をして、後ろ身ごろの裾までまでずーっと一枚で編み進めました。 脇は閉じずにサイドベルトにしようと目論みましたが試したところあまり映
インプレッサにリコールが入ったので、車屋さんに来ました。陽の当たるテラスで待つこと1時間。雑誌を見たり外を眺めたりしながら過ごすまったり時間。 持ってきた編み物🧶セットを出して、しばらく編み編み。さっき解いたばかりの課題
ワンダーコットン1玉で出来上がりました。もう一模様編むのはちょっと無理そうなので、ここでストップ。 トルソーに着せてみたらやっぱりちょっとサイズが小さいような…。 でもちょっと引っ張ると自然にカールしていくのも可愛い😍と
スクエアブランケット育ってきました。ダイヤ模様の繰り返しが2回目になり、大きさは45センチ角となりました。糸は写真のように、約半分というところかな? 模様の間違いがあったところも、ハサミ✂️で切って手直しする方法をマスタ
ブランケットに挑戦したくて、以前からYouTubeでたくさんの動画を見ていました。糸は?編み方は?形は?とかなりの時間をかけてきました。 たくさんの動画の中から、ふわりこさんのブランケットをチョイス。昨日までにふわりこさ
送られてきた写真。 前回来た時に手作りコースターを孫が喜んで持っていってくれて、わたし以上に大切に使ってくれています😊。彼なりの定位置を決めて、物を配置しているようです♪。 毛糸がテーブルにあるのを見つけて、「この色がい
冬が去り、寒い朝もなくなったので、ベッドを窓辺へ移動させ、春夏仕様に模様替えしました。 寒さ対策のプラダン二重窓も取り外して片付けて、気分はすっかり春模様です。昼間は5月並みに気温が上がって汗ばむほどです。 カーテンタッ
ペルシアンタイル編み ペルシアンタイルがとにかく編みたくて、編み図を買いました。編み方を指南してくれるYouTube先生を検索で探しまくって、なんとか目処が立ちました。 ペルシアンタイル編みのYouTube先生は日本の方
先回編んだバネポーチを違う色で編んでみました。同じ編み方なのに色でずいぶん雰囲気が変わって、柔らかく模様が浮き出ています。やっぱりアラン模様、縄編みは美しい❗️ 目が揃わないので、金属製のバネを付ける前に、水通しをしてみ