編み物熱🧶の隣?〜マクラメハンギングにチャレンジ〜
ずーっと前に編み物🧶に使ってみようと思って買ってあったマクラメ糸。やっとこさ出番がやってきました。基本の白がなくて黄緑、ピンク、黒という不思議なラインナップ。 本を買ってYouTubeを見て、やる気マックスになったところ
Around ”KANREKI” no Hitorigoto
ずーっと前に編み物🧶に使ってみようと思って買ってあったマクラメ糸。やっとこさ出番がやってきました。基本の白がなくて黄緑、ピンク、黒という不思議なラインナップ。 本を買ってYouTubeを見て、やる気マックスになったところ
約3週間かけて多色使いのクッションカバーが完成しました。中国製のキットなので説明書が中国語だったりして、編み図を読み解くだけでもなかなか苦労しました。 例によって編んでは解き、解いては編みの繰り返し。かなり進んでしまって
メルカリショップで購入した編み物キット。早く編みたくて早速袋から出してみました。なんと!届いたキットは中国製。当然中国語で説明が書いてあって、Google翻訳して理解するのはそりゃもう大変。 調べて自分の言葉で解説を書き
入院中に作ろうと思い立って、早くからYouTubeを見て作るものを決め、材料と道具は用意していました。 編んだのはボトルガムくらいの大きさの巾着袋とコースター2つ。 モザイク編みは模様が出てくるまではなんだかよくわからな
一昨日やっと完成❗️前見ごろの裾から始めて、Vを左右に分けて編み、首の後ろ部分は巻き増し目をして、後ろ身ごろの裾までまでずーっと一枚で編み進めました。 脇は閉じずにサイドベルトにしようと目論みましたが試したところあまり映
インプレッサにリコールが入ったので、車屋さんに来ました。陽の当たるテラスで待つこと1時間。雑誌を見たり外を眺めたりしながら過ごすまったり時間。 持ってきた編み物🧶セットを出して、しばらく編み編み。さっき解いたばかりの課題
ワンダーコットン1玉で出来上がりました。もう一模様編むのはちょっと無理そうなので、ここでストップ。 トルソーに着せてみたらやっぱりちょっとサイズが小さいような…。 でもちょっと引っ張ると自然にカールしていくのも可愛い😍と
スクエアブランケット育ってきました。ダイヤ模様の繰り返しが2回目になり、大きさは45センチ角となりました。糸は写真のように、約半分というところかな? 模様の間違いがあったところも、ハサミ✂️で切って手直しする方法をマスタ
ブランケットに挑戦したくて、以前からYouTubeでたくさんの動画を見ていました。糸は?編み方は?形は?とかなりの時間をかけてきました。 たくさんの動画の中から、ふわりこさんのブランケットをチョイス。昨日までにふわりこさ
送られてきた写真。 前回来た時に手作りコースターを孫が喜んで持っていってくれて、わたし以上に大切に使ってくれています😊。彼なりの定位置を決めて、物を配置しているようです♪。 毛糸がテーブルにあるのを見つけて、「この色がい