お正月の準備と年末の恒例行事~しめ飾りと餅つき~コロナ下の久しぶりの買い物🎵

しめ飾り

しめ飾りがまだ買ってなかったので、ちょっと遠くのKahma21にいきました。2階の入口には大きめのしめ飾り。台所やトイレ、洗面所や風呂場には◯〆、車には交通安全のしめ飾り。一夜飾りにならないように用意だけは早めにしました。

Kahma21は、天井が高くて広々しているし、品揃えが豊富でなんでもあるから、買い物するのにとっても便利🎵。ペット館があってワンちゃんがいるし、建築資材館があって建築資材が豊富なのがいいのです。ガーデニングコーナーも本当に充実していて、またガーデニング熱が再燃しそうに思えました。

https://www.kahma.co.jp/shop/detail?shop=308

そんな便利なKahmaだけれど、コロナ禍のためか例年よりずっと人は少なく、駐車場もかなり空いていました。

そんなにたくさんの物を買ったわけじゃないけれど、食品の買い出しとは違う、久しぶりの買い物🎵たくさんの品物が並ぶ店を歩き、あれこれ物色し、ほしいものをカートに乗せて物を買う。やっぱりショッピングは楽しいなあ。Amazonやメルカリで物を買うことがふえたけれど、現物を見て、人を介してリアルな買い物をするっていいよね✨(*^^*)

あれこれ見ていたら、部屋にも玄関にもお正月の花がほしくなったけれど、重くて持てないのでまたの機会に旦那様と買い求めることにします。

餅つき機で3升ののし餅づくり

我が家の餅つきは20年越しの餅つき機でつきます。なぜだか旦那様がつくことになっているので、前日の洗米~浸し、当日の水切り~つき~のしまで、全部お任せしています。のし餅は丸いホットプレートにラップを敷いて作るので、写真のような大きな丸いお餅ができるのです。

いつも最後の一臼では、つきたての餅を食べることになっていて、醤油餅、あんこ餅、きな粉餅を食べます。旦那様ののし餅作りの脇で、口に運んでやるのです。

年末の恒例行事

子ども達がいた頃、餅つきは、それは楽しみな一大イベントでしたが、二人だけになるとなんだか義務的で、仕事の一つになってしまいました。

他にも、例年ならワックスがけを家族みんなでやる日があり、その日の昼ご飯には宅配ピザを好きなだけ頼んで食べるという年末の恒例行事がありました。大人ばかりはつまらないものです。

今年は大掃除もお節作りも一切しないと決めたけど、なんだか落ち着かない感じです。いつも通りが平穏で、楽なように思えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA