温活という言葉を知り、気にかけるようになって久しいです。
温活記事はコチラ↓
https://beauty.hotpepper.jp/magazine/445526/
シナモンやジンジャーは温めスパイスですから、最近は朝の温活として、シナモンアップルを食べ、飲むヨーグルトジンジャーを飲んでいます。
シナモンアップル


ネットで調べると数々レシピはあるけれど、私の作り方はいたって簡単、時短です。
- りんごの芯を取って、皮付きのままスライスします。
- 耐熱皿に並べてシナモンシュガーを適量振り掛けます。
- レンジで1~2分、チンします。
- 出来上がり。
皮付きなのは食感のアクセントがほしいから。レンチンの時間はだいたいでOK。しゃきしゃきした食感が残るもよしとしています。
オリエンタルのシナモンシュガー
https://www.oriental-curry.co.jp/products/others/pr_others_005.html
ここで活躍するのがシナモンシュガー。たくさん入ってお値打ちだから、オリエンタルのシナモンシュガーを使っています。熱々のシナモンアップルをふぅふぅしながら食べると、体が温まります。シナモンとりんごの香りが部屋に漂って幸せな朝です。
飲むヨーグルトジンジャー


飲むヨーグルトも温めて
乳酸菌をとりたいからヨーグルトは毎日食べたいけれど、冷蔵庫から出たての冷たいのはお腹にこたえます(>_<)。よって、私はヨーグルトでさえも温めます。
飲むヨーグルトも同じくレンチンで温めて、前に自分で作ったジンジャーシロップを切った生姜ごといれます。箸で生姜も食べると、体が温まります。
ジンジャーシロップ大活躍
このシロップは12月に大量の生姜を購入して2瓶以上作った例のやつ。紅茶に入れたり、お湯割りしたりします。
今のマイブームは、なんと‼️魚の煮付けに生姜ごと入れることです。わざわざ生姜を切ったり刷ったりしないから楽チンだし、すっきりした甘味が煮付けにもぴったりです。
りんごの酵素は熱をいれると不活性化してしまうでしょうし、ヨーグルトの乳酸菌も温め過ぎれば死んでしまうでしょう。何をとるか?今は冬だから、まずは温活優先で凌ぎたいですね。
最近は氷点下になる朝も多く、タイマーで石油ファンヒーターのスイッチを入れたり、プラ段二重窓をつきたりしながら、冷えと戦う毎日です。からだの中からも温活、がんばろうっと‼️