


今年も掘りたて、土付きのたけのこをたくさんいただきました。毎年この時期に旦那様の教え子からいただきます。
早速、アク抜きの仕方を調べました。
たけのこのアク抜きの仕方
https://mi-journey.jp/foodie/35759/
糠と唐辛子🌶が必要なので、早速近くのコイン精米機に行きました。ハイシーズンなのか糠はほんの少ししかなくて、掻き集めてビニール袋に入れてきました。唐辛子は冷凍したものを使うことに。
今年は大小合わせて全部で10本。土を落とし、数枚残して下皮をむき、先を落として切れ目を入れます。太い部分に包丁を入れると、シャクッと歯切れのいい音。新鮮さが伝わってきます。
アクを取りながら茹でること1時間。太くて固い部分に串が通れば完了です。そこから汁ごと8時間以上の放置してさらにアク抜きをするのだそうです。なんとか夜のうちに小分けできそうです。



しかし、8時間が待ちきれず、たけのこご飯にしました。たけのこの香りと程よいえぐみが、春ならではのご馳走です。
昨年はもっと太いのがたくさん届き、それはそれは手間がかかりましたが、その分、たくさんの方に貰っていただきました。今年はどなたに貰っていただきましょうか。