飽きないおもしろさ〜おたまじゃくしの観察〜

おたまじゃくし

♪おたまじゃくしに足が出て♪♪手が出てきたら 尾が取れた♪

歌の通り、水槽に入れたおたまじゃくしが育っていきます。見ているとみな成長段階が違うので飽きることがありません。

個体の識別ができないのですが、みなちゃんと生きていてくれるので、まあ水槽の環境はいいのでしょう。

エサをやると一生懸命につついています。もちろんうんちもします。

どの子もみな、ときどき水面に上がり息を吸って?います。そのスピードはなかなか速く、一瞬で上昇、下降をします。

おたまじゃくしからカエルに

前足が出てしばらくは、後ろ足は機能しないのか、尻尾を使って泳ぎます。足はただついているだけで動かすことはほとんどありません。

前足が出てしばらくすると、いつも水面にいるようになります。丘が必要になって、石の上に上がってきます。そのうちに水槽の壁面を上がり、蓋の影に隠れています。色もほんのり黄色みを帯びてくるようです。

見た目には変わらなくても、まだまだ体の中の変化は続いているのでしょうか?その一番の変化の中、ひっそりと隠れているように見えます。

その頃には水に入ると足で泳ぐようになります。しっぽは振らなくなり、しっぽの機能は完全になくなっています。

よーく見ると口も形が変わってきます。小さいおちょぼ口だったのが左右に広がり、いかにもカエル口になってきました。捕まえた虫がパクッ入りそう。

こうなると生き餌をやるしかなくなるので、田んぼに放してやらなければなりません。先週からの1週間で2匹を放ちました。ちゃんと足で泳いで逃げて行きました。

飽きないおもしろさ

やっぱり生き物の観察は楽しい。食べる、出す、呼吸する、大きくなる。変化する、なつく?。どれだけでも見ていられます。

みんなが成長してカエルになるまで、見届けたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA