庭の雑草がどうにも気になっていて、近々!と思っていました。義母がデイサービスのでいない間、雨をぬって草取り。
庭に出ると、義母が密かに雑草と格闘していた様子が見受けられました。近くで毎日庭を見ていたら、そりゃ私以上に気になることでしょう。


庭に出ると雑草も気になるけれど、もっと気になるのが、グランドカバーとして植えたかのような、杉苔とドクダミ。
杉苔はふっくらと地面を覆い、濃い緑色は見ようによっては味があるように思えます。夏は頑張って水やりをしなくても、かなりの保水力がありそうです。むき出しの土より涼しいかもしれません。
このふっくら具合、売って欲しい人もいるかもしれないと思うほどです。
ドクダミもここまでびっしり埋め尽くされていれば、それはそれでいいようにも思えます。白い花が満開になれば美しいと言える時もあるのでしょうか?
これは庭としてありなのか?それともただの荒れ放題、放置の図なのか?迷いのある中で杉苔を半分剥いでみました。やりかけたらやるしかないですね。
トカゲの🦎卵🥚?


杉苔は5センチ以上伸びて、フカフカになっています。そのフカフカになった影にトカゲの🦎卵🥚?
サイズのまちまちの5個の卵。触ってみるとちょっぴり弾力。そういえば近くにトカゲが這っていたのを思い出しました。
居場所がなくなってしまったかなぁ…。
途中で雨が☂️
作業は1時間と決めてやっているうちに、計ったかのように雨がパラパラときました。予定通りの作業終了。
また強い雨が☔️降り出しました。また草が伸びます😵
雑草との格闘はいつまで?
この闘いをこれから毎回やるのか、もう少しマシな形にしていくのか、思案のしどころです。
バーク堆肥を敷いて、バークチップを乗せて雑草対策を自分でするのか、はたまた全面的に業者を介して庭作りをしていくのか…。
これまた思案のしどころです。