我が家の庭から杉苔をほぼ撤去してから、自分で綴った「売って欲しい人もいるかもしれません」が気になって、調べてみました。

YouTube
- 杉苔のお手入れ動画。私は根絶のために『杉苔』で検索したのに、先にヒットするのは杉苔の手入れに関する動画です。やはり一般的には根絶したい人より手入れをして植栽として楽しみたい人の方が遥かに多そうです。
- 苔を山で採集する動画を発見。「これは◯◯ですねぇ」と解説しながら採集。その度にいくらで売れるかレジ音と共に値段が表示されていきます。たった30分ほどで20,000円近くを採集したように撮ってありました。本当かなぁ?
- 根絶方法発見。しかしながら、苔を愛する方の動画ですから、愛でる方らしく「根絶を語るのは悲しい」とおっしゃっています。やはり私と同じように根絶したい人はいるようですね。
インターネット
- 各種の苔について学術的に、どれも美しい写真と共に解説されています。杉苔と一言で括っても、やはり種類はさらにありそうです。やはり日当たりの良いところは緑がきれいですが、我が家のはちょっぴり残念…。
- 苔ハンター、苔農家なる言葉を発見。山で苔を採集して栽培、販売するために、リタイア後に山近くに引っ越す人がいるとか。そんなにするほど商売になるのかなぁと思いきや、年収3,000万円という苔農家さんもいるそうで、副業として販売するもありと書いてあります。
- 工場立地法に「大きな工場には敷地の20%を緑地化しなければならない」というのがあって、植栽のために苔の需要はかなりあるのだそうです。そういえば確かに大きな工場には木々も花壇も芝生も多いよね。
メルカリ


かなりの出品があります。やはり日向で育てて緑色の濃い綺麗なものが多そうです。植栽として利用する人、テラリウムとして利用する人が購入するようです。
根絶の是非
確かに、苔のあった部分は雑草が少なかったのは紛れもない事実です。庭からむしってしまったのは良かったのかどうか、是非が問われるところです。
結果をすぐに求めないことが、植物との向き合い方かもしれません。