バネポーチ完成〜まずはひとつ〜

綺麗色のベストをお休みしている間に、何かひとつ作ろうと思い立ち、バネポーチを作りました。

こういう小物はかぎ針編みが多いのだけれど、縄編みを入れたかったのであえて棒針編みで作りました。

初めて作ったと思えば、なかなか上手くできたと思います。縄編みもかのこ編みもなかなかバランスいいし、可愛くできたと自画自賛。

反省いろいろ

やってみたからこその反省いろいろ。

  • やっぱり内袋がいるかも→棒針編みは伸縮性が高いので、たくさん入れると伸びてしまいそう。
  • バネ口金が入れにくい→バネ口金の部分のゴム編みは、厚みがあるからもっと長く余裕があるようにしないと。
  • バネ口金が飛び出す→バネ口金部分をゴム編みにしたことで必要のない伸縮性があり、ズレてしまう。
  • 伸縮性高すぎ→もっときつく編む。針の号数を下げるしかない?

つまるところ、もっと大きめに作れば、バネ口金とのバランスがとれてばよかったのですね。

次は反省を生かして、もうひとつ、かぎ針編み?糸を変える?針の号数を変える?何かしらの修正を入れて編んでみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA