松葉杖なしの歩行〜過伸展を回避しながら〜

先週16日からは職場復帰をし、松葉杖を着いたまま歩きました。本来なら外していくはずでしたが、近くにたくさんの子どもたちがいることを考えるとやはりわかりやすいアイコンが必要で、杖を使っていました。

昨日からようやく杖を外して歩き始めました。「なしでも平気」と思うときもあるのに「全然だめじゃん」という時もある。やっぱり膝は伸び切ると痛みがあります。

リハビリの先生には「過伸展は避けたい。ちょうどいい、伸ばしきったところで収まるために筋力が必要」と言われました。

一番大変なのは階段の昇降でさらにいうと下りが大変です。足首が固くて詰まるので斜めになったり、かくんと膝が抜けるのが怖くて手摺りを離せなかったりでまだまだって感じです。

仕事に戻ると自宅療養の時より格段に歩く時間も歩数も増えました。その分明らかに疲れもあり、マッサージや湿布(濡れタオル)が欠かせませんでした。

それでも翌日になれば歩いたことが回復に繋がっていることがよくわかります。やっぱり筋トレとたくさん歩くことが一番の近道のようです。1日5,000歩超を目指して歩きます。

マッサージガンには毎日お世話になっていて、振動は良い効果があることがよくわかります。新しくアタッチメントも借りたので毎日のケアに使います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA