退院・無事帰還しました〜入院生活54日目・術後47日目〜
いよいよ退院 朝起きると左足の親指が巻き爪からの陥入爪で、化膿しています。最後の日に違う内容での診察を受け、抗生剤入りの軟膏が処方されました。 部屋で最後のリハビリを終えるといよいよ退院。同じ病室だったお二人も相次いで退
Around ”KANREKI” no Hitorigoto
いよいよ退院 朝起きると左足の親指が巻き爪からの陥入爪で、化膿しています。最後の日に違う内容での診察を受け、抗生剤入りの軟膏が処方されました。 部屋で最後のリハビリを終えるといよいよ退院。同じ病室だったお二人も相次いで退
朝の風景 朝のひととき、窓から見える駐車場に数羽の鳥がテチテチと歩いているのを見かけました。田んぼのあたりによくいる野鳥です。 調べて見るとケリという名前だそう。車から降りた人に追われるようにして皆同じ方向へと歩いて行く
今後のリハビリ 来週7月2日の診察・リハビリの予約を取りました。先のリハビリの概要がわからないのが自分の中の不安(不満)です。質問事項を書き出して、リハビリの先生に聞いてみようと思います。 勝手に片松葉杖 朝のトイレ後病
今日も片松葉杖には進めなかった。40キロを超えてしまう。それでも内緒でやってみたらなんだかできそうな気がしてきました。 明日こそは! 旦那様から美しい写真が送られてきました。豊田スタジアムで試合があるらしく、散歩に出たつ
片松葉杖の練習 両松葉杖での40キロ荷重はむしろかなり体重を乗せて、松葉杖は添えるだけの「お守り」の感覚でした。 しかし、片松葉杖では逆に松葉杖に体重を乗せるイメージ。最初にけんけんで左足を着かずに歩いていた時と同じくら
することがない。本もたくさん読んで読んでお腹いっぱいって感じ。古本を買ってあれこれ読むけど、もういいって思ってしまう。 たくさん揃えてやる気まんまんだった書き物は机らしい机がなくて捗らないからやめてしまって、気持ちが冷め
内部組織の動きを見るために、先生が超音波エコーでの画像を見せてくださいました。 解説では、 内部の脂肪組織は浅い部分と深い部分とに分かれてできている 拘縮は深層部のことが多いので深層部にアプローチする 右に比べると脂肪組
昨日届けてもらった腕時計で歩数を測ってみました。朝から今までで1356歩。このあとトイレの往復をしても1400歩に届くかどうか。 今日は試しの計測だから、明日からは3000、4000と少しずつ増やしていきたい。 とはいえ
リハビリでゴムが加わって6日たちました。弱った腿裏(ハムストリング)の筋トレはなかなか厳しい。5分がとても長く、最後はもう力が残ってないほど。 昨日は「部屋でやりますか」と部屋のベッド用に、先生がゴム紐を切って持たせてく
今日は窓辺にお客様。巣立ったのであろう4羽の燕。3分ほど休んで、てんでに飛び立って行きました。ほんの少しだけだけれど、癒し効果は抜群です。 病院のあちこちに燕の巣があり、入院した時には小さかったひなが巣立ちの時を迎えよう